SSブログ

ヘアケアの基礎知識【健康にいい食生活①】 [薄毛・抜け毛の悩み]

発毛専門リーブ21
健康にいい食生活①

タンパク質の摂りすぎにはご注意!
現在、私達の食生活の環境は、50年ほど前と比べると、大きく変わりました。戦後、厚生省(当時)が一時期1日80g以上の動物性タンパク質が必要であると奨励したこともあり、魚や肉等の動物性タンパク質を多く摂る欧米風の食生活に変化してきました。
タンパク質は髪を構成するアミノ酸の素であるとはいえ、タンパク質をたくさん摂れば髪によいわけではありません。動物性タンパク質の摂りすぎは、内臓諸器官に脂肪をつけるほか、血管や血液の質を悪化させる要因にもなるのです。更に、緑黄色野菜の不足と重なると、糖尿病や心臓病などの生活習慣病にかかりやすくなります。

食生活のポイント!
食生活のポイント 中国では、古来、髪の事を「血餘」(ケツヨ)といいました。これは体中に行き渡った栄養が最後には髪にも回ってくるという考えです。中国には「医食同源」という言葉もあり、食と健康について古くから大事に考えられてきたのでしょう。では、現代の食事で体にいい食事を摂る為のポイントを紹介していきましょう。

1.良質のタンパク質を摂ろう!
髪の99%は、約18種類ものアミノ酸が結合してつくられた「ケラチン」というタンパク質からできています。その中でも最も多いアミノ酸はシスチンといい、これは体内でメチオニンからつくられます。
メチオニンは体内で合成されない必須アミノ酸の為、食事で補わなければなりません。必須アミノ酸を多く含むのは、豆腐などの大豆製品や玄米、イモ類です。
タンパク質を摂るには、これらの植物性の食品を食べる事が好ましいでしょう。肉・魚・卵などの動物性タンパク質はアミノ酸スコアが非常に高く、効率はよいのですが、摂りすぎると内臓の負担になりますので、摂りすぎに注意してください。

2.緑黄色野菜を多く摂ろう!
髪の"もと"となるタンパク質はいったんアミノ酸に分解されてから、再び合成されます。これは「タンパク質代謝」といわれ、ビタミンB群が必要です。髪の為には、ビタミンA・B・C・D・E・F、それにパントテン酸が欠かせません。
なかでもビタミンEは、オススメです。人の体内にはない物質なので、緑黄色野菜を摂ることが重要になってきます。サラダなどで手軽に緑黄色野菜を摂ることはできますが、見た目の割には量を多く摂る事は難しいものです。
野菜は、生の状態よりも、茹でたり、炒める事でより多くの量を摂る事ができます。しかし、味付けの際の塩分には気をつけてください。

3.根野菜でミネラルを摂ろう!
イモ類、レンコン・ゴボウなどの根野菜は、体に欠かせないミネラル分が豊富です。
今回のポイントは以上です。食生活は髪や体に大きな影響を持っています。
健康面を考えて、お食事を楽しんでください。

食生活は髪や体に大きな影響を持っています。
健康面を考えて、お食事を楽しんでください。





nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。